
視覚の生理や心理、文化的性質についての知識から、画像の工学的知識、映像やコンテンツ制作のプロジェクト制作の理論まで、視覚情報のデザインに不可欠な専門的な学問を講義を通して学びます。
視覚に関わる事象をより専門的な視点から多角的に考えることができるようになります。また、最先端の視覚情報のデザインの現状を知ることができます。
前期の授業
授業科目 | 読み替え科目 |
---|---|
視覚芸術基礎Ⅲ | メディア表現基礎(2年・春)MDコース |
視覚学 | メディアデザイン概論III(2年・春)追加レポートで2単位とする MDコース |
デジタルイメージクリエーション論 | アニメーション表現(2年・夏)MDコース |
映像表現プロデュース論 | 映像表現(2年・秋)MDコース |
メディアコミュニケーション論 | 情報デザイン(2年・秋)MDコース |
画像工学基礎 | メディアデザイン概論 II(1年・冬)追加レポートで2単位とする。MDコース |
画像処理 | メディア情報処理(2年・春/担当:小野先生)MDコース |
グラフィックアルゴリズム | コンテンツ工学(2年・夏)MDコース |
画像工学プログラミング | メディアプログラミング(2年・春)MDコース |
画像メディア工学 | 希望者があった場合に個別対応(担当:原先生)MDコース |
後期の授業
授業科目 | 読み替え科目 |
---|---|
色彩学 | 色彩学(2年・夏)MDコース |
視覚生理システム学 | 希望者があった場合に個別対応(担当:平松先生)未来デザインコース |
画像論 | 西洋美術史(2年・春 担当:古賀先生)追加レポートで2単位とする。未来デザインコース |
グラフィックコミュニケーション論 | タイポグラフィックデザイン(2年・夏)MDコース、グラフィックデザイン(2年・冬)MDコース |
芸術表現論 | 芸術論(2年・春)MDコース |